野菜を食べよう♪2025.6.26


養成講座
 〜野菜を食べようと言われる理由〜

を行いました。


講師は、株式会社 EDEN 取締役であり、野菜ソムリエプロの我妻飛鳥さん*



野菜ソムリエ、農家さん、そして4人のお子さんをもつお母さんである我妻さんのお話では、様々な視点からみた野菜と食への思いをお聞きすることができました。



なぜ野菜を食べようと言われるのか…

三大栄養素を活かすために必要不可欠な栄養素を多く含み、他の食材に含まれる栄養素の機能を果たしてくれるのが野菜。

その為、野菜を食べることで健康的な食事を摂る事ができるのだそう!!!



食べる事は、生きる事。

講座に参加した私たちも、子どもたちにも食べる事の大切さを伝えていきたいですね(*^^*)



 児童虐待について2025.6.26

養成講座
 〜子どもの虐待とその対応について〜

開催しました。


こども家庭課の方より、こども家庭センターの役割やしつけと虐待の違い、気づきのポイントを教えて頂きました。



要因は様々ですが、早期発見・早期対応が大事になるとの事。

周りが‘‘いつもと違う’’と感じる、その気づきで子どもと保護者を救うことができる事を学びました。


ファミサポの活動も一つの救いの手となれるよう、取り組みについて再確認する良い機会となりました。




 マジックショー☆2025.6.18
養成講座
 〜趣味と笑いと
     生きがいを〜
を行いました。


講師をお願いしたのは
山形県家庭教育アドバイザー
畑中 昌則さん。

家庭教育アドバイザーでありながら
山形県マジック協会の会長である畑中さんの講演は
マジックを披露しながらの講話で参加された
皆さん終始笑顔でした(*^^*)


「た」他人と比べない

「の」能力は皆それぞれが持っている

「し」知ったふりをしない

「く」口で言うより聴き上手

「よ」良い人良い出逢いよく笑う


マジックといえば鳩、、、

本物出てきました!!
(『ポッポちゃん』だそうです)


経験値を上げる3つのかく→三角△(汗・字・恥)も心に残りました。

ついつい言ってしまう「んだがら!」・・・

言わないように心がけようと思いました(;_;)

 養成講座2025.4.24

令和7年度の養成講座が始まりました!

第1回目は養成講座としてファミサポサロンを開催しました。

はじめましての方もいたので自己紹介から・・・
お子さんとの関わり方、サポートを始めたきっかけなどなど、会員さんそれぞれの思いをたくさん聞かせていただきました!

イースターが近かったので折り紙でうさぎのイースターエッグも作りました☆
皆さん教え合ったり、雑談しながらだったり・・・たくさん交流しながら可愛いうさぎたちが完成!


次回のファミサポサロンは交流会として開催します♪
たくさんのご参加お待ちしております☆

 New ポスター・パンフレット♪2025.4.24
米沢市在住の絵本作家
かめおかあきこさんがファミサポのポスター、パンフレットの絵を描いてくださいました!

たくさんの動物たちが楽しそうに遊んでいて、とても癒されます!!

素敵な表紙に生まれ変わったパンフレットは市内各所に置かせていただいています。

見つけた方はぜひ手に取ってご覧ください☆

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46
[編集]
CGI-design