令和6年度サポート会員養成講座を開催しました!2024.7.3
今回は『心の発達とその問題』をテーマとした講座の第1回目、
「〜子どもも大人も〜ストレスと上手に付き合うコツを一緒に考えましょう」を開催しました。


講師は臨床心理士・公認心理師である廣木 明日実先生です。
元利用会員さんであり、ファミサポの事もわかっておられるので今回は快く講師を引き受けてくださいました。

ストレス社会と言われる昨今だからこそ重要な、こころの健康を保つ為の『ストレスマネジメント』、ストレスと上手に付き合っていくコツ、睡眠の大切さ、日常生活で取り入れられるポイントも教えていただきました。

コーピング→ストレスに『意図的に』対処する事・・・自分に合ったコーピングを色々探ってみたりコーピングのレパートリーを増やす事でストレスとのマッチングの発見ができ、ストレスの緩和→穏やかなこころに繋がるのだそうです。

コーピングレパートリーを上手に活用していくには、何度も繰り返して検証していくことが大切との事でした。
一緒に試すことで家族とのふれあいにもなりますね!



参加された方の感想を一部紹介します。
○ストレスとの向き合い方が苦手で悩んでいたので、コーピングのレパートリーを増やし探っていこうと思います。
○今後の自分、子どものストレスに対しての向き合い方を考えてみようと思いました。
○小さな子どもと接する事は私にとってとても幸福なストレッサーであり、とても大きなコーピングになっていると自覚しました。

 くれよんでのサポートがありました!2024.6.14
今回はくれよんでのサポートがありました。


協力会員さんとは事前打合せ以来、久しぶりのご対面!

おんぶしてもらったりブランコで遊んだり、おしゃべりも楽しそうでした(*^^*)

また来てね♪

 ファミサポサロンのご案内2024.6.14
協力会員及び両方会員の皆さんを対象に、理科研修センター指導員であり、幼児・児童の発達支援スーパーバイザーである高橋 豊次先生をお招きし第2回「ファミサポサロン」を開催いたします。
子どもの遊びやかかわりについて助言をいただいたり遊びの体験としてミニ実験も行われます。
7月10日(水)アクティー米沢 研修室にて午前10時から11時30分までとなっております。
ファミサポに興味があるけど、まだ登録するには敷居が高い…などとお悩みの方がおりましたら、是非お誘いの上、ご参加ください!!

参加希望の方は6/26(水)まで電話かメールでお申し込み下さい。
たくさんの参加をお待ちしております!!

 会員交流会を開催します2024.6.6
今回は子育て支援センターくれよんと共催で会員交流会を開催いたします。会員のみならず、くれよん利用者の皆さんとの交流を図りながら、楽しいひと時を過ごしましょう。
講師にちぎり絵作家のウメチギリさんをお招きし、「うちわ作り」を行います。この夏は手作りうちわで夏を乗り切りましょう!!
多数の参加をお待ちしております!!

 令和6年度サポート会員養成講座を開催します2024.5.30
今回は「心の発達とその問題」について講座を開催いたします。
「心」とは何か。
『感情』や『認識』をつかさどるもの…。
その心がどのように発達し人との関わりにどのように影響しているのか実践を交えながら皆さんと一緒に学びましょう。
多数の参加をお待ちしております!!

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48
[編集]
CGI-design