第2回ファミサポサロンを開催しました!2024.7.16
「事業を円滑にすすめるために」をテーマとし、協力会員さんが自由に意見や疑問を出し合い話し合う場、ファミサポサロン第2回目を開催しました!

今回は
◆幼児・児童の発達支援スーパーバイザー
◆理科研修センター指導員
◆米沢興譲館高等学校SHH運営指導員
(SHH:スーパーサイエンスハイスクール)
◆児童会館運営委員
◆視聴覚センター運営委員
と、幅広く活躍されている高橋 豊次先生をお招きしました。
前回のファミサポサロンで出た、子どもとのかかわり方や悩み・質問を事前に相談していたので、助言をいただいたり、身近なものでできる遊びや実験を実際に体験してきました!

薄〜い発砲スチロールを使ったフライングペーパーや、空中にとばすしゃぼん玉.。o○・・・ではなく水中に作るしゃぼん玉など、協力会員さんとても楽しんでいました♪

「大人が楽しいんだもん、子どももきっと楽しいよね!!」
名言出ました!!!

皆さん、「次のサポートでやってみる〜!!!」そうです♪

 子育て支援センター ろけっとさんを訪問してきました2024.7.10
5/14のいこ〜よ!くれよんイベントに続き、今回はろけっとさんの笹巻作りに協力会員さんと共に参加してきました。
笹巻作りが初めての方も多く、そらいろ保育園の栄養士さんに丁寧に教えていただき、皆さん上手に巻くことができました(*^^*)
後はお家に帰って茹でるだけ。
1時間しっかり茹でて出来上がり!!
皆さん、上手にできたかな・・・。

その後は、ファミサポのお話を聞いてもらいました。
ファミサポ自作の周知ポスターを見て
「○○ちゃんと〇○ちゃんだ!!ファミサポ使ってるんだね」
とお友達が利用しているのを知って興味を持たれる方。
「仕事復帰してからの病児・病後児が心配だったけどファミサポでサポートしてもらえると安心!」と興味を持たれる方。
直接、協力会員さんともお話する事も出来、とっても有意義な時間でした(*^^*)

次回は8/27子育て支援センターぴっころさんを訪問します!!
ファミサポに興味のある方は是非、足をお運びください。

 令和6年度会員交流会を開催しました!2024.7.10
子育て支援センターくれよん、米沢市ファミリー・サポート・センター共催での会員交流会、『ウメチギリさんワークショップ』〜オリジナルうちわを作ろう〜を開催しました。

最初に折り紙の繊維の向きから、まっすぐちぎる、丸くちぎるを一から教えていただいたのですが、いざちぎり始めると皆さん、黙々と「ちみちみ」していました!!!
その光景は集中そのもの!

自分でデザインしたり、ウメチギリさんの見本を参考にうちわに貼っていくパーツを作り始めると、今度はお隣さんや周りの人と楽しく製作する会員さんの声が聞こえてきて、静と動の程よいバランスを感じました(^^♪

未完成の方も多くいましたが、皆さん「楽しかった♪」と満足した様子でした!

最後にウメチギリさんより。
ちぎって形を抜いた方の紙も、大切。
必要ないものなんてないです。

考えさせられる、深くてとても良いお言葉でした。


参加された方の感想を一部紹介します✨
○集中したのが久しぶりだったので良い経験でした。
○ウメチギリさんの色々な発想が、自分では考えつかないものでとても参考になりました。
○楽しく参加させていただき気分転換になりました。

 令和6年度サポート会員養成講座を開催しました!2024.7.3
今回は『心の発達とその問題』の2つ目の養成講座〜気になる子へ理解と支援〜をテーマに「知的障害」や「発達障害」のある人たちの個性豊かな行動や感覚を疑似体験しました。
さくらんぼ…皆さんのさくらんぼは何個ですか?どんなさくらんぼですか?
ボール…皆さんは何のボールを思い浮かべましたか?
ちょっと…量?人を呼んでる?
きちんと…物の事?身なりの事?
自分の思いは具体的に言葉にしないと伝わりません。
何を伝えようとしているのか、耳を傾け1つ1つ確認する事で意思疎通につながります。
両手に軍手2枚を重ね、全指先3cm引き上げ、指先がブラブラした状態で花紙で花を折る体験では、急げと怒鳴られせかされた状態で作る場合と、優しく励まされゆっくり時間をかけて作る場合の気持ちも体験。
手先が不自由なもどかしさに加え気持ちの焦りなど、周りにいる方の態度で左右される事も痛感しました。
この体験を通して、「知的障害」や「発達障害」に理解のある人たちが地域にたくさん増えてくれる事を願ってます!
少数の専門家より多数の理解者が求められています。

参加された方の感想を一部紹介します。
〇疑似体験出来たことは、障害を持っている方々の生きにくさを知る大変よいきっかけとなりました。物事のとらえ方は、人それぞれで伝え方も様々工夫していかなければならない事を学びました。人は障害をもっている人とこれから障害を持つ人に分かれるというのが印象に残っています。これから行く道かもしれません。これからのサポートに活かしていきます。

 令和6年度サポート会員養成講座を開催しました!2024.7.3
今回は『心の発達とその問題』をテーマとした講座の第1回目、
「〜子どもも大人も〜ストレスと上手に付き合うコツを一緒に考えましょう」を開催しました。


講師は臨床心理士・公認心理師である廣木 明日実先生です。
元利用会員さんであり、ファミサポの事もわかっておられるので今回は快く講師を引き受けてくださいました。

ストレス社会と言われる昨今だからこそ重要な、こころの健康を保つ為の『ストレスマネジメント』、ストレスと上手に付き合っていくコツ、睡眠の大切さ、日常生活で取り入れられるポイントも教えていただきました。

コーピング→ストレスに『意図的に』対処する事・・・自分に合ったコーピングを色々探ってみたりコーピングのレパートリーを増やす事でストレスとのマッチングの発見ができ、ストレスの緩和→穏やかなこころに繋がるのだそうです。

コーピングレパートリーを上手に活用していくには、何度も繰り返して検証していくことが大切との事でした。
一緒に試すことで家族とのふれあいにもなりますね!



参加された方の感想を一部紹介します。
○ストレスとの向き合い方が苦手で悩んでいたので、コーピングのレパートリーを増やし探っていこうと思います。
○今後の自分、子どものストレスに対しての向き合い方を考えてみようと思いました。
○小さな子どもと接する事は私にとってとても幸福なストレッサーであり、とても大きなコーピングになっていると自覚しました。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43
[編集]
CGI-design