協力会員さんのお家で事前打ち合わせ!2024.8.1
今回は病児サポートです。

翌日の急なサポートに向け、急きょ協力会員さんのお家で事前打ち合わせを行いました!
日中は病児保育を利用し、ファミサポは夕方からの利用です。

初めて会う協力会員さんにも人見知りすることなく、すぐに懐いて家じゅう散策開始!!
たくさんのおもちゃがあり興味津々♪

サポート当日も元気いっぱいで協力会員さんが作ったごはんをモリモリ食べ、お絵かきしたりおもちゃで遊んだり、楽しく過ごしました(o^―^o)
元気になって、また遊ぼうね☆

 再打ち合わせをしました!2024.7.22
2年ぶりのサポートだったため、再事前打ち合わせを行いました!

2年前は2人とも小さかったのにすっかり大きくなって、協力会員さん達へもしっかりあいさつする事ができました☆

打ち合わせ中、はじめはお兄ちゃん妹ちゃんそれぞれで遊んでいましたが、気づくと2人で仲良く遊んでいて、とても微笑ましかったです♪

 いつもありがとうございます(^^♪2024.7.16
今回のファミサポサロンで、講師の先生と協力会員さんにヒラメのお菓子バッグとミニ封筒を作ってプレゼントしました(*^^*)

どちらも封筒をリサイクルしたものです!!

封筒はサポートの時などに使って下さいね♪

皆さんとても喜んでくださりこちらも嬉しかったです(*^^*)

 第2回ファミサポサロンを開催しました!2024.7.16
「事業を円滑にすすめるために」をテーマとし、協力会員さんが自由に意見や疑問を出し合い話し合う場、ファミサポサロン第2回目を開催しました!

今回は
◆幼児・児童の発達支援スーパーバイザー
◆理科研修センター指導員
◆米沢興譲館高等学校SHH運営指導員
(SHH:スーパーサイエンスハイスクール)
◆児童会館運営委員
◆視聴覚センター運営委員
と、幅広く活躍されている高橋 豊次先生をお招きしました。
前回のファミサポサロンで出た、子どもとのかかわり方や悩み・質問を事前に相談していたので、助言をいただいたり、身近なものでできる遊びや実験を実際に体験してきました!

薄〜い発砲スチロールを使ったフライングペーパーや、空中にとばすしゃぼん玉.。o○・・・ではなく水中に作るしゃぼん玉など、協力会員さんとても楽しんでいました♪

「大人が楽しいんだもん、子どももきっと楽しいよね!!」
名言出ました!!!

皆さん、「次のサポートでやってみる〜!!!」そうです♪

 子育て支援センター ろけっとさんを訪問してきました2024.7.10
5/14のいこ〜よ!くれよんイベントに続き、今回はろけっとさんの笹巻作りに協力会員さんと共に参加してきました。
笹巻作りが初めての方も多く、そらいろ保育園の栄養士さんに丁寧に教えていただき、皆さん上手に巻くことができました(*^^*)
後はお家に帰って茹でるだけ。
1時間しっかり茹でて出来上がり!!
皆さん、上手にできたかな・・・。

その後は、ファミサポのお話を聞いてもらいました。
ファミサポ自作の周知ポスターを見て
「○○ちゃんと〇○ちゃんだ!!ファミサポ使ってるんだね」
とお友達が利用しているのを知って興味を持たれる方。
「仕事復帰してからの病児・病後児が心配だったけどファミサポでサポートしてもらえると安心!」と興味を持たれる方。
直接、協力会員さんともお話する事も出来、とっても有意義な時間でした(*^^*)

次回は8/27子育て支援センターぴっころさんを訪問します!!
ファミサポに興味のある方は是非、足をお運びください。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45
[編集]
CGI-design