手作り玩具講座を開催★2024.10.2
中部コミュニティーセンターにて
2つの養成講座を開催。

午前中は「子どもの遊び」を
テーマに玩具づくりを行いました。

講師は
子育て支援センター
くれよん相談員
保育士 佐藤枝里 氏です。

「子どもにとって遊びは生活の一部」
「子どもの興味のある事が遊び」
「強制的にさせるものではない」等
子どもにとって『遊ぶ』という行動が
いかに重要でそれを見守る大人の行動も
同様に重要である事を学びました!!

お節介や声掛けは程々に…。
たまにはじっくり見守ってみよう(*^^*)


手作り玩具は
100円ショップの貯金箱とタグで作る
*ぽっとん落とし*

ストローと紙で作る
*ストロー飛行機*

牛乳パックで作る
*ルービックキューブ*
の3種類作りました!!


ワクワクしながらシールを選び
ストローにはそれぞれの個性が発揮され
シンプルなものやカラフルな物
大きいものや小さいもの…と様々。
作っては飛ばし作っては飛ばしと、
皆さん童心に返ってました(^o^)/


ルービックキューブは作り方を間違えると
絵が合わなくなる為、皆さん集中!
作った後は絵合わせもバッチリ☆


手作り玩具サイコー
愛着がわいて、ず〜っと大事に
しようと思いました!

プチハウスや子育て支援センターくれよんの
お子さん達が遊んでいる手作り玩具も紹介してもらいました。

託児にいたお子さんたちも、楽しく過ごしていました(*^^*)


 子育て支援室おひさまさん訪問!2024.9.24
今回は子育て支援室おひさまさんの「運動あそび、運動会ごっこ」に協力会員さんとお邪魔してきました!

松川コミュニティーセンターの多目的ホールを会場に、運動会のうたを歌ったりリズムあそびをして汗を流してきました(*^^*)
大人も子どもも裸足になり広い会場を走り回り、心身ともにリフレッシュ!!

ボール運び競争では、協力会員さんが包帯のゴールテープをもってみんなのゴールを待ち構えていましたが、ゴールテープに行かず向きを変えママに抱き着く姿、テープを避けてゴールする姿、みんな可愛かったです。
(ゴールテープは切っちゃダメ…と思っているお子さんが多いそうです)

最後にファミサポの紹介をさせていただきました!
ママさん達が説明を聞いている間、お子さん達はおひさまの先生方や協力会員さんと一緒に楽しく遊んでました。
説明時に使用していた指差し棒が気に入って、一緒に説明に参加してくれた子もいました(⌒∇⌒)
ありがとう☆

おかげで有意義な時間を過ごすことができました!!

次回は10月16日 水曜日、子育て支援センターなかよしるーむを訪問します☆

 再打ち合わせを行いました!2024.9.18
以前打合わせを行いましたが、協力会員さんの顔ぶれも変わり、利用日が確定している為、再打合わせを実施。

お兄ちゃんも弟くんも人見知りすることなく、代わる代わるに自己紹介!!

自己紹介が終わると、製作に集中・・・。

でも、声をかけると、ちゃんと協力会員さんのところに来て、しっかりお話ができました(*^^*)

とっても仲良し兄弟です♡

 第3回ファミサポサロン2024.9.17
「事業を円滑に進めるために」をテーマに、協力会員さんが自由に意見や疑問を出し合い話し合う場「ファミサポサロン」第3回目を開催しました。

気楽に話し合えるようお茶とお菓子を準備しますが、今回は某じゃがいもお菓子をふぁみさぽバージョンにした紙コップに入れて(*^^*)
皆さんとっても喜んでくださいました〜!ありがとうございます♪

今回は
〜おすすめ絵本の紹介〜
〜簡単手作り玩具の紹介と製作〜
〜インスタグラムの登録から見方まで〜 を行いました!

皆さん気楽にお話ししながら絵本を手に取ったり、玩具つくりをしたり・・・
完成した玩具を「見てー!!☆」と見せ合う姿、可愛かったです…♡(すみません(*´ `))

 事前打ち合わせ☆2024.9.13
事前打ち合わせの様子です☆

ママのお仕事の時や病児サポート希望で登録いただきました!

事前打ち合わせでは、顔合わせを含めてお子さんの性格や好きな事、
たくさんの情報共有を行いますが、サポート時の不安やお願いしたい事など
頼もしいベテラン協力会員さんがひとつひとつ答えてくださいます!

打ち合わせの間、人見知りせずニコニコAくん(*^^*)

いつも見せてもらってるんだね!
写真を撮ると「ん!」と見せてのジェスチャー!
Aくんのカメラチェックする姿が可愛かったです(^D

お話ししたり走りまわったり、たくさん遊びました★

帰ってぐっすりお昼寝できたかな(´-`).。oOZzz☆

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45 P46 P47 P48
[編集]
CGI-design