今年度のサポート会員養成講座が終了しました2019.11.8
令和元年6月27日 4つの講座が行われました

@「気になる子のかかわり」
 〜「知る」ことの本質を知る〜

講師は”Reはーとえいる”の作業療法士の方です
参加いただいた方の感想を一部ご紹介いたします

・専門の話しをきいて相手を知る事、コミュニケーションの大切さを改めて知りました
・一人ひとりの個性を尊重し認めてあげる事が大人の役割だと改めて感じました

 今年度のサポート会員養成講座が終了しました2019.11.8
今年度、計4日間にわたって行われた10項目の”サポート会員養成講座”が終了しました
それぞれ充実した内容で有意義な時間でした
順を追ってご報告します

「安全と事故」 平成31年4月25日
山形県警察本部 交通企画課「ゆとり号」にて運転診断を行いました
ファミサポ活動件数の半数近くが送迎を含むサポートです 協力会員の皆さんには診断結果といただいたアドバイスを基に、より気を引き締めて送迎サポートをお願いしたいと思います

 第一回交流会 開催しました。2019.5.31
5月25日(土)に会員同士の交流会として
「メイクアップアドバイス会」を行いました。


実際にモデルさん(職員)にメークしながら、実践を踏まえて楽しく
教えていただきました。


皆さんモデルさんに釘付けでした。
まゆの描き方でだいぶ印象が変わるのを実感していました。

 ほっとみるく21号 発行いたしました2019.4.24
4月に入り、新年度がスタートして、米沢市ファミリー・サポート・センターも新規入会の方が増えております。米沢に転居されて子育てのサポートが必要な方は、ぜひセンターにお問い合わせください。

平成30年度のサポート件数は889件でした。月平均74件のサポートが行われてきました。今年20年目の節目を迎える米沢市ファミリー・サポート・センターの活動が今年度も「人と人とのつながり」でますます広がっていくことを願います。

 ハンドメイド交流会2018.11.26
米沢市ファミリー・サポート・センターでは、会員同士の交流会として、11月15日(木)にすこやかセンターにて「リース作り」を開催いたしました。
カラフルなペーパーナプキンを使って、花折りをして、丸くて可愛いリースに仕上げました。 2、3種類のペーパーナプキンを選んで、それぞれアレンジしながら、個性豊かな作品が仕上がりました。
忙しい日々の中で、会員同士ゆったりとおしゃべりを楽しみながら、ハンドメイドで自分の作品を作り、素敵な時間を過ごしていただきました。「リフレッシュ出来た」「みんなに楽しさをシェアします」など感想をいただきました。
参加頂いた皆様、ありがとうございました。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 P28 P29 P30 P31 P32 P33 P34 P35 P36 P37 P38 P39 P40 P41 P42 P43 P44 P45
[編集]
CGI-design